ページのキービジュアル

サステイナブル・サポートのコーポレートサイトをオープンしました!

サステイナブルサポート職員の集合写真
サステイナブルサポート職員の集合写真

2015年7月の設立から6年・・・ やっとサステイナブル・サポートのコーポレートサイトがオープンしました。これまで、ノックス岐阜やアリー、キャリプロなど、サービスサイトはありましたが、法人全体の活動をお知らせするウェブサイトがありませんでした。

おかげさまで活動の幅が広がり、これまでの直接的な受益者へのサービスの他、サステイナブル・サポートが考える社会課題の分析や、政策提言などの活動を紹介したいと考え、コーポレートサイトをオープンすることになりました。

女性が数人で話し合っている画像

サステイナブル・サポートは2015年に設立し、障害福祉サービスである就労移行支援事業所ノックス岐阜を開所しました。うつや発達障害等、働きたいけどうまくいかない、という人が、自分らしい新たな一歩を踏み出すお手伝いをしてきました。

しかし、活動を続けるうちに、彼らの多くは幼少期よりいじめにあっていたり孤立していたり、生きづらさを感じていたことがわかりました。友達が欲しいけど接し方がわからず、いじめられるのが怖いから人と関わらないようにしていたため、他者とのコミュニケーション機会が極端に少ない環境で育ってきました。他者との適切な距離感や関係性の構築など、若者がサークル活動やアルバイトなどを通して学ぶスキルを、身につけてこなかった人が多いことがわかりました。

それでも大学という環境においては、単位が取れれば卒業できますが、コミュニケーション力が求められる社会においては、通用しません。こうして、無業のまま大学を卒業し、一人で就職活動を続ける若者が実は多く存在します。文部科学省の平成30年度学校基本調査によると、14人に1人が進路未決定のまま大学を卒業します。

自分の特性を受け止められず、自分に合った仕事や働き方、人との関わり方を知らずに社会に出てしまうと、不採用が続いたり、仕事に就いても叱責を受けたり、精神的な苦痛から心を病んでしまうことも。社会への不信感や自信喪失から、長期のひきこもり等問題が複雑化してしまうことが想定されます。

女性がホワイトボードの前に立っている画像

ひきこもり状態にある人は100万人を超えると推計され、障害福祉サービスの利用者のうち精神障害のある人は23万人以上いる状況です。ひきこもり状態にある人のうち、2/3は不登校経験者ではなく、就労における躓きです。「岐阜県ひきこもり等に関する状況調査 報告書」(令和2年)によると、ひきこもりに至った経緯のうち、不登校と回答した人は1174人中150件であり(わからない:533件が最多)、失業(280件)や就職(73件)など、就労にまつわる課題がより大きく影響していることが推測できます。学校は通えたけど、働けない・・・この状態は、本当に本人が望んでいる状態なのでしょうか。このように問題が複雑化する前に、何かできることはないのでしょうか。

サステイナブル・サポートは、こうした課題を解決するために、発達障害や精神障害など目に見えない障害のある人の就労支援という対症療法だけでなく、働きたいのに働けない状態を生み出さない社会をつくるという、社会課題を根本から解決することを目指します。自ら「助けて」の声を上げられない人に寄り添い、彼らを取り残さない社会を目指し、現代の社会のニーズに合った新たな支援の仕組みを創造します。